子供が歯医者で暴れる対処法

お子さんにとって、歯科医院はとても緊張する場所です。最初からにこにことしているお子さんの方が稀ですので、こわがるものだと考えてあげて、泣いたり、ときに暴れたりしても、どうか叱らないであげてください。

子供が歯医者で暴れる対処法

新井歯科は、お口の健康を守り続ける、つまり定期的に歯科医院に通い、将来的に独り立ちしたときにも進んで受診してもらうためには、信頼関係の構築が最優先だと考えます。そのため、緊急時を除き、押さえつけての治療はいたしません。

チェアに座る、横になる、口を開けるといったことも、お子さんにとっては立派な“トレーニング”です。1つずつ一緒にクリアし、喜びを共有していくと、「歯医者さんってこわいところじゃないんだ」と感じてもらえるようになります。

そもそも子供は、なぜ歯医者を怖がる?暴れる?

知らない場所で、知らない大人に囲まれるから

知らない場所で、知らない大人に囲まれるから大人も、初対面の人に対しては多少の緊張感を持って接します。小さなお子さんは、保護者の方以外の“大人”と会う機会も少なく、初めて会う大きな人が目の前にいるだけで抵抗を感じます。

それもよく知らない場所で会うのですから、恐怖を感じても仕方ありません。

新井歯科では、そういった前提のもとに立ち、スタッフが優しく話しかけ、少しずつ信頼関係を構築していきます。

「こわい人じゃないんだ」「こわい場所じゃないんだ」と知ってもらうことで、お子さんも徐々に心を許してくれます。

お口という敏感な器官を触られるから

お口は、普段人に触られない器官です。お子さんは、特に最初は不快感を抱くでしょう。
新井歯科では、いきなりお口の中に器具を入れるのではなく、お喋りをする、チェアに座る、横になる、口を開ける、鏡で見る、歯ブラシを入れてみる、といったように1つずつステップアップし、少しずつ不快感を和らげていくことに努めています。

初めての歯科医院でこわい思いをしたから

初めての歯科医院でこわい思いをしたからその子の歯のためを思うと仕方ないですが、虫歯治療をするために、押さえつけながら無理やり治療を行う先生もいると思います。

特に初めて受診した歯科医院がそうであった場合、お子さんには「歯科医院=こわい場所」「歯科医師=こわい人」といった強烈なファーストインパクトが植え付けられます。

次に他の優しい歯科医院を受診したとしても、その恐怖感を解消するのは簡単ではありません。

新井歯科が特にお子さんの初診での接し方を大切にしているのは、このためです。

音やにおいに緊張するから

歯を削る音や薬品のにおいも、お子さんを緊張させます。ただこれも「歯を削ったときにこわい思いをした」「こわい思いをしたときに薬品のにおいがした」といった過去の経験に基づいた連想によって起こる緊張です。
最初に受診した歯科医院でこわい思いをしなければ、音やにおいへの悪いイメージも少なくなります。

お母さん・お父さんが無意識のうちにマイナスイメージを与えていることも

歯磨きをさせるときなど、ついつい「痛い痛いしてもらうよ」といったことを言っていませんか?

お気持ちは重々分かりますが、歯科医院へのマイナスイメージが、実はこのように保護者の方から与えられていることがあります。

お母さん・お父さんが歯科医院に対して良いイメージを持っている(フリでも結構です)と、お子さんもその考え方にならい、そもそもの恐怖感が生まれにくくなります。

暴れる子供でも治療できる?

暴れる子供でも治療できる?結論から言うと、どうしても治療が必要であり、かつ緊急性が高い場合には、お子さんの身体を抑えて治療を行うこともあります。

そのあいだも励ましの言葉をかけ続け、極力、1回で治療を終えます。ただ、お子さんのお口の状態がそこまで悪化する割合を考えても、これはごく稀なケースです。

多くの場合は、ある程度の経過観察の猶予があるため、虫歯の進行を抑える簡単な処置を行いながら、積極的なコミュニケーションによって信頼関係の構築に努めます。また、進行を抑制するためのセルフケア、食事の摂り方についてのアドバイスを保護者の方にお伝えします。回数を重ねると、ほとんどのお子さんが、治療を受け入れてくれるようになります。

とても地道な作業であり、保護者の方もやきもきするかもしれませんが、お子さんの精神面での成長を促すためにも大切なことだと当院は考えております。

歯医者嫌いにならない為にできること

お子さんを歯医者嫌いにしないためのポイントをまとめました。
特に以下の点に気をつけてあげてください。

普段の生活で

  • 歯磨きを促すときなどの「虫歯になったら歯医者さんで痛い痛いするよ」といったマイナスイメージが生まれる言葉は、できるだけ避けてください。
  • お母さん・お父さんが治療や定期検診を受けたときは、「きれいにしてもらったよ」といった言葉でプラスのイメージを伝えましょう。保護者の方の受診にお子さんを付き添わせ、歯科医院やスタッフに慣れてもらうのも良いでしょう。

歯科医院に行く前のご自宅で

  • “ある程度心の準備をさせ、少し緊張しながら受診して、思っていたよりこわくなかった”というサイクルをつくることが大切です。直前ではなく、朝にでも、事前に「今日は歯医者さんに行くからね」と伝えてあげましょう。
  • 「歯医者さんじゃないよ」と嘘をついて連れ出すのはやめましょう。騙されたと思い、次から疑ったり、受診を嫌がったりしてしまいます。

歯科医院で

  • お母さん・お父さんの緊張はお子さんに伝わります。まずは保護者の方がリラックスしてください。泣いたり、暴れたりして迷惑をかけたら…という心配もなさらないでください。
  • お子さんに「痛くない?」とはきかないでください。実際には痛くなくても、「これから痛くなるのかもしれない」という不安を抱いてしまいます。
  • 声がけは「えらいえらい」「すごいね」といった褒め言葉を使うと、お子さんも頑張ろうという気持ちになります。

治療を終えてから

  • 嫌がるなどして予定していた治療を終えられなくても、叱らないでください。チェアに座れた、口を開けられたといった、その日できたことを褒めてあげてください。
  • 治療をきちんと受けられたときは、たくさん褒めてあげてください。他の家族に「〇〇ちゃん、すごく偉かったんだよ」と伝え、皆で褒めてあげるのも良いでしょう。
  • 気分よくしているうちに、次回の受診日をお子さんに伝えておきましょう。カレンダーにイラストを描いたり、シールを貼るなどして、できるだけ楽しみにできるようにすると良いでしょう。

新井歯科による対処法・取り組み

  • 小さなお子さんは、お母さん・お父さんに抱っこしてもらっての診療が可能です。
  • 診療室に入る、スタッフとお喋りをする、チェアに座るといったように、1つずつステップアップしていきます。
  • 一貫して、治療に伴う痛みの低減に努めます。
  • たくさん褒めて、お子さんに自信を持ってもらいます。

生後19~31ヵ月、つまり1歳半健診の頃から2歳半くらいまでは、特に虫歯菌への感染が起こりやすく、「感染の窓」と呼ばれる時期にあたります。そして、3歳までに虫歯がなければ、将来大人になっても虫歯になりにくいとされています。

「感染の窓」の時期に無理なく定期検診や予防処置を受けられるよう、できれば歯が生え始めてすぐ、ご相談いただければと思います。歯科医院の立場からの離乳食や子育てのアドバイスも行っております。

一番上に戻る
24時間いつでも簡単予約 WEBでご予約 LINEで再診予約 Instagram
お電話でのご予約 WEBでご予約 LINEで再診予約