歯医者さんには何歳から行けばいい?

お子さんがいる方によく聞かれます。

「子供は何歳から歯医者さんへ行けばよいでしょうか?」

0歳からの虫歯予防こう聞かれたときに、昔は、

  • 「奥歯が生えてくる1歳半くらいでいいですよ。」
  • 「1歳半検診がある頃に、歯医者にも連れてきてください。」

とよく言っていたのですが、最近では、
「赤ちゃんでも、何歳でもいいので、できるだけ早めに歯医者さんに連れてきてあげてください。」
と言うようにしております。

出産後のお母さんの体調や環境にもよりますが、生後半年くらいでも良いと思います。

生後半年くらいから、下の前歯(乳中切歯)が生え始めるので、それ以前は歯はありませんし、その後もしばらくは前歯だけです。
はじめのうちは離乳食も限られ、糖分の摂取量も少ないため、0歳や1歳前後で虫歯ができることはそうそうにないでしょう。
ですので、虫歯があるかの確認ももちろんありますが、できるだけ早めにご来院頂くことをオススメします。

できるだけ早めにきていただきたい理由

  • 歯科医院の音や匂いなどの環境に慣れてもらうこと
  • お口の中を触られることに、早いうちから慣れること
  • 保護者の方に、仕上げ磨きのポイントをお伝えできること
  • 歯科医院の立場からの、離乳食や子育てのアドバイスができること

などが挙げられます。

まだ、自我があまりない頃から、お口の中を触られることに慣れておくことで、大きくなってからも仕上げ磨きを嫌がらなくなります。
小さい頃から歯医者さんにきていただくことで、匂いや音に慣れますし、歯医者さんでは歯を削らないということを理解してもらえると思います。

また、保護者の方にも、清掃方法や歯の大切さ、離乳食のポイントなどもお伝えできるので、子供のお口をより良い状態にしていただけると思います。

ですので、なるべく早いうちから歯医者さんに通うことで、お子さん・保護者ともに歯の大切さや清掃方法、虫歯になりにくい方法(食事やお菓子の種類や時間など)を知ってもらい、きれいなお口の状態で「感染の窓」の時期をこえ、将来、虫歯0になるようにしていきましょう。

子供は何歳から歯医者さんへ行けばよいでしょうか?

※感染の窓の時期とは・・・

生後19ヶ月〜31ヶ月(平均では26ヶ月)の間に虫歯菌への感染が起こりやすいため、この時期を「感染の窓」と呼ぶようになりました。

この「感染の窓」の期間をこえ、
3歳までに虫歯がないと、将来大人になっても虫歯にはなりにくい
とされるため、この時期の歯ブラシ習慣や糖分摂取量の抑制はとても大切です。

しかし、感染の窓を迎える直前に歯医者に行き、実は全然歯磨きができていなかった(お子さんというよりはむしろ保護者による仕上げ磨き)場合、またそのことにより、お子さんに虫歯がすでにあった場合、すぐにお口の中の環境を変えるのは難しいと思います。

いきなり歯医者に行って、問題なくお口を開けたりできる子はいいですが、やはり歯医者は怖い、痛いことをされるというイメージがあり、泣いたりして何もできない子もいます。

そうなると、何もできず、お口の中の環境が悪いまま「感染の窓」の時期を迎えることもあります。
ですので、「何歳から歯医者に行けばいい?」と聞かれた場合、「できるだけ早くから歯医者さんに行くのが良い」と思います。

初めて歯医者さんに来て、よくあるケース

初めて歯医者さんに来て、よくあるケース1歳半や2歳になってからはじめて歯医者さんにきて、お口の中を見てみると、すでに奥歯に虫歯がある、なんてこともあります。

保護者に聞いてみると、甘いジュースやお菓子をよく飲んだり食べたりするのに、ぐずって仕上げ磨きがうまくできない、歯磨きをせずそのまま寝てしまうことがあると言います。

その場合、保護者からすると、なんとか治療をしてください、と思われるかもしれませんが、仕上げ磨きもできない、ましてや歯医者という怖い、痛いイメージのある病院に来て、いきなり虫歯の治療ができる子供などほとんどいません。

そうならないためにも、小さい頃から、まだ歯医者という場所がどう言うところかわかっていないうちから来ていただき、匂いや音に慣れているだけでも、全然違います。

現に、お兄ちゃんお姉ちゃんは、虫歯があるけど、怖くてお口もなかなか開けてくれないのに、ベビーカーに乗って哺乳瓶をくわえながらついてきていた下の子が、2歳くらいになって初めて受診したときから、とても上手に大きなお口を開けてくれることはよくあります。

また、小さい頃から歯科医院でお口の中をチェックしてもらうことで、磨き残しのある場所の確認親への仕上げ磨きの指導食生活(糖分摂取)の改善のお話などをすることで、限りなく虫歯になるリスクを減らすことができます。

よく保護者の方が、

  • 「うちの子は甘いものばかり食べているから虫歯になりやすい」
  • 「歯磨きが全然できていないからだめだ」
  • 「親も虫歯が多いから遺伝してしまった」

と言うのを耳にします。

確かに、そういう子が虫歯になるのは仕方がありません。
しかし、ここだから書かせていただきますが、小学校になるまでの小さいお子さんが虫歯になるのは親の責任といってもいいでしょう。

  • ぐずるから仕方がない、静かにさせるためといって、甘いお菓子やジュースをすぐあげていませんか?
  • 嫌がったり、泣くからといって、仕上げ磨きを途中であきらめていませんか?

  • 小さいうちから時間を惜しまず、歯科検診を受けさせていますか?

  • ご自身も虫歯治療や歯科検診を受けていますか?(親の虫歯菌が子に感染するため)

こういうことがなく、きちんとしているのに虫歯になったとおっしゃるなら、その子はもともと歯の構造が弱かったり、唾液の抗菌作用が弱かったりと、遺伝的に虫歯になりやすい体質なのかもしれません。

しかし、そういう場合は本当にごくまれです。 本当に子供のことを思うのであれば、時間を惜しまず、まずは子供ときちんと向き合い、甘やかさないことです。

そして、子供には小さな頃から歯の大切さを、保護者の方や我々歯科医院がお伝えしなければなりません。

「歯医者さんは何歳から行けばいい?」と思われたあなた。
お子さんのために、すぐに歯科医院を受診しましょう。

院長からアドバイス

新井院長生まれた赤ちゃんには、虫歯の原因となる、虫歯菌はいません。

お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、兄弟や親戚など、近くの方の虫歯菌が、食事の際に同じスプーンや箸を使って赤ちゃんに食べさせてあげることで感染します。

ですので、周りの方のお口の中の状態はとても重要です。
虫歯や歯周病がある場合は、早めに治すようにしましょう。

また、小さな子供は、どんなに器用な子でも、自分で歯ブラシを上手にすることはできません。
きちんと時間をとって、保護者の方が上手に仕上げ磨きをするようにしましょう。

一番上に戻る
24時間いつでも簡単予約 WEBでご予約 LINEで再診予約 Instagram
お電話でのご予約 WEBでご予約 LINEで再診予約