赤ちゃんからできる虫歯予防

「虫歯は歯がないとならないのでは?」そう思われた方は多いと思います。

確かに、歯がないと虫歯菌に食べられる歯がありませんので、虫歯になることはありません。 しかし、歯がない時からできる虫歯予防、将来虫歯になりにくいようにするための予防法がありますので、いくつかご紹介させていただきます。

まず、知っていただきたいのは、「生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌がいない」ということです。

「虫歯は歯がないとならないのでは?」そう思われた方は多いと思います。虫歯は感染症ですので、保護者の方(特にお母さん)や周りの方からの感染により、虫歯菌が赤ちゃんのお口の中に入り、増えていきます。

ですので、まずは虫歯菌が感染しないように気をつける、またどうしても感染してしまうのはある程度仕方ないので、できるだけ感染の量を抑えたり、虫歯菌が繁殖しないように気をつけることが大切です。

特に1歳半〜2歳半の時期(感染の窓という)に虫歯がないと、将来的に虫歯になりにくいと言われていますので、小さいうちから虫歯予防に取り組みましょう。

ではいくつかのポイントをまとめてみましたので、小さな赤ちゃんがいる方は参考にしてください。

赤ちゃんの時からできる虫歯予防

スキンシップに注意する

可愛らしい赤ちゃんを見ると、ついキスをしたくなります。しかし、キスをすることでお父さんやお母さん、周りの方のお口の虫歯菌が、唾液を介して感染してしまいます。極力キスは控えるようにし、お父さんやお母さんの虫歯菌も減らすよう、ご自身の虫歯治療や定期検診を受けるようにしましょう。赤ちゃんにとってスキンシップは大切ですので、キスの代わりに撫でてあげたり、ハグをしたり、別のスキンシップを心がけましょう。

食器や箸、スプーン等を同じ物は使わない

食器やお箸、スプーンを共有していると、それらを介して、周りの方の虫歯菌がうつる可能性があります。きちんと、赤ちゃん専用のお皿やコップ、お箸やスプーン、フォークを準備しましょう。離乳食を与える際も、ご自身の箸やスプーンを使ってあげないようにしましょう。

冷ます時にフーフーしない

どうしても、熱いものだと赤ちゃんは口にするのを嫌がります。その時はお口で「フーフー」して様してあげると思いますが、勢いよくやってしまうと、唾液が飛び、赤ちゃんが食べたり飲んだりするものに、虫歯菌が入ってしまう可能性があります。なるべくフーフーは控え、赤ちゃんがお口にするものの温度調整には気をつけるようにしましょう。

食べ物を自分で咀嚼してから与えない

今はすることが減ってきているみたいですが、赤ちゃんが食べやすいようにお母さんなどがお口で噛み砕いてから、赤ちゃんにあげるのは絶対にやめましょう。かなりの量の虫歯菌が感染するリスクがあります。

できるだけ甘いものは控える

虫歯が進行するには、虫歯菌がいることが条件ですが、虫歯菌は糖分を栄養源として、歯を溶かす酸を作ります。ですので、糖分を控えることで虫歯の予防につながります。また、甘いものには中毒性があるため、小さい赤ちゃんのうちから甘い物をあげていると、確実に甘い物好きな子供になってしまいます。赤ちゃんのうちから、できるだけ甘いものは控えるようにしましょう。

どれも保護者や周りの方が気をつけるだけで、できるものばかりだと思います。

どれも保護者や周りの方が気をつけるだけで、できるものばかりだと思います。小さい子供が虫歯になるのは、親の責任と言っても過言ではありません。

大切なお子さんの歯を守るためにも、赤ちゃんのうちから気をつけるようにしましょう。

そして、少しでもお子さんの虫歯のリスクを下げるために、お父さんやお母さん、兄弟も虫歯がないように、虫歯治療を受けたり、定期検診を受けるようにしましょう。

一番上に戻る
24時間いつでも簡単予約 WEBでご予約 LINEで再診予約 Instagram
お電話でのご予約 WEBでご予約 LINEで再診予約